
03
P
E
O
P
L
E
Emina
Yamamoto
山本 江美奈の目線
- Name
- 山本 江美奈
- Job
- ストラテジックプランナー
- Join
- 2018年新卒
前から目線 01
生活者、クライアント、社内外のメンバー、そのすべてに思いを巡らせる
ストラテジック(戦略)プランナーとして、クライアントの商品やサービスのマーケティング戦略を日々考える仕事です。生活者、クライアント、そして、社内外のメンバー、そのすべてに想いを巡らせた上で、最もいい道だと思える戦略を立てていきます。そのためにはデータだけを見て機械的に答えを出すのではなく、他者を想う想像力やプロジェクト全体を俯瞰する視点が欠かせません。出来るかぎり、クリエイティブやエグゼキューション(施策の実施)まで見据えたプランニングを心がけています。

前から目線 02
仕事が自分の世界を広げてくれる
入社4年目になって、トラックメーカーやノンアルコール飲料の案件など、人生であまり関わりがなかった商品を担当することも増えてきました。これまではどちらかというと、自分の好きなものを追求して生きていましたが、マーケティングの仕事を始めてからは他の人の生活や考えを想像することがとても楽しいです。世界が広がりましたし、どんな商材でも真摯に向き合うことでプランニングができるのだな、という手応えを感じています。

前から目線 03
メイクブランド立ち上げプロジェクトで起きた奇跡
あるクライアントのZ世代に向けたメイクブランドの立ち上げ施策はとても印象深いです。クライアントもメイクブランドを立ち上げるのは8年ぶりということで、一から協業してターゲット分析からスタート。さまざまな市場分析や調査を重ね「これだ!」と思えるインサイトが見つかり、CM、OOH、イベントまで一気通貫したコミュニケーションを展開することができました。CM起用タレントが、10年来応援してきたアイドルだったことも含め、夢だったのでは?と思うくらいうれしい仕事でしたね。
前から目線 04
学生時代に熱中していたこと
小さい頃から大好きだった食品サンプルの魅力発信に関わっていました。「食品サンプル」と聞くと天ぷらをイメージされる方が多いと思うのですが、それがもったいないなとずっと思っていました。学生時代は京都に住んでいたこともあり、京都の地域性と、食品サンプルを作る楽しさを掛け合わせられないかと考えました。そこで食品サンプル職人さんと一緒に、自分で自由にトッピングを選んで作れる「抹茶パフェ」の制作体験ワークショップを商業施設で実施しました。その施設のイベントでは過去最高の参加者数を記録したのですが、私以上に職人さんが喜んでいたのが忘れられません。ちなみに、食品サンプルとマーケティングは「(モノや人の)本質を捉える」という点で共通していると思っています!

前から目線 05
東急エージェンシーを選んだ理由
選考を重ねる中で私のキャリアプランに向き合ってくれたからです。実は高校時代から広告会社でプランニング系の仕事がしたいと考えていました。希望者の多い職種なので、他社の選考では「プランニング職志望だけど、営業配属になっても頑張れる?」と聞かれることもあり、なかなか本音を言えませんでした。でも、東急エージェンシーは私のやりたいことを真摯に受け止めてくれて、それが本当にうれしかったですね。

Timeline
of one day
山本 江美奈の一日
-
8:00起きたらまず朝食を…あっ、これは食品サンプルでした。
-
10:00出社。モニタ付きの席を確保して、調査報告書を細かくチェックします。
-
14:00ライブラリーで本を漁りながらアイデア出し。この日はひたすら「食感」について調べました。
-
16:00社内プロジェクトの打合せです。クライアント業務以外にも、若手のチャレンジ機会がたくさん!
-
18:00気分転換に席を移動してみました。たまに東京タワーをチラ見。
-
20:00部署のメンバーで火鍋会!先輩にも後輩にも恵まれまくっています。ちなみにこれは本物の火鍋です。



次の「前から目線」
マーケティング視点で領域横断的なプランニングを
“入口”である戦略と同じくらい、“出口”のクリエイティブやアクティベーションの精度が重要だと痛感しています。どんなにきれいな戦略を立てても、最終的に生活者の目や耳に触れる部分に反映されていなければ意味がないからです。いずれのスキルも兼ね備え、両側の視点から提案の質を高められるプランナーになれるよう、日々努力していきたいです。
